年始の活動日🎍🎶
皆さん、新年おめでとうございます🌅
年明け第1回目の活動日。参加者は4人でした。
まず軽い体操で体をほぐし、声出しの発声練習です。
「固定ド 」と 「移動ド 」、皆さんはご存知ですか?私は初めて聞いたのですが、その名の通り、ドが固定されているか、調によって移動するか、という違いのようですね。
もう1つ習ったのは音を手の形で表現するハンドサイン。ドレミファソラシ、それぞれを教わり手腕を動かしてみました🤚🏻
さて、歌い初めは宮本益光・作詞、信長貴富・作曲の「雑草」です。この曲はすでに3回目だったので、雰囲気も掴めるようになってきました。次の曲は今回初めての「うたうたう」です。まず歌詞を音読しました。 先生から「ワルツで軽く歌いましょう!3拍目は引きずらず、さわやかな乗りで」とのアドバイス。
コロナ対策で30分毎の換気をした後、最後の曲は童謡唱歌四季のメドレーの曲集より「冬のメドレー」です。2年前に特別養護施設慰問で歌いましたが、新しいメンバーと再確認です。
今日は「雪」「冬の夜冬景色」「スキーの歌」「ペチカ」「雪の降るまちを」の5曲をユニゾンで歌ったり、二部に分かれてハーモニーを感じ合いました。
次回ピアニストの先生に伴奏して頂き、音取りを磨き完成に近づけたいと思っています。
楽しみです🎶
0コメント